• ご注文後1~2営業日後に発送いたします。(オーダーメイドを除く)

  • おさかな懐紙

    上手な箸づかいを学べる懐紙です。

    霧吹きで水を馴染ませた”おさかな懐紙”を、「はさむ」「運ぶ」「押さえる」などの箸づかいで魚のカタチにします。

    その”おさかな”で食べ方にそった「さく」「ちぎる」「巻く」などの箸づかいを練習します。

    お子様の教育や大人のマナー向上に役立つ新しい懐紙です。
    台紙に使い方解説が付いています。

    ※この懐紙を使って、お魚の食べ方や箸の使い方、食事のマナーの講座を開催します。
    ご希望の方は

    お箸のマナー講座 ~お魚の食べ方編~

    上記のページからお申込みいただくか、辻徳までお問い合わせください。
    講座申し込み kaishi@tsujitoku.net  Tel: 075-841-0765

    発明:心のかたち教室

    主宰 後藤 敦子

    嫁ぎ先が神社であったことから礼儀作法の必要性を感じ、小笠原流礼法を学ぶ。

    また、日本の箸の奥深さに魅せられ、自ら箸づかい練習教材を考案、日本箸文化協会 認定講師の資格を取得する

    2006年 『小笠原流礼法丹後教室』を開室し、巫女に礼法指導を始める

    2010年 京都市内にて「京都クラス」を始める

    2011年 懐紙専門店「辻徳」様主催の「懐紙の使い方講座」の講師を3年間務める

    2013年 箸づかいの練習教材として「おさかな懐紙」を考案し特許、意匠登録を取得する

    現在 『心のかたち教室』として、礼法教室の他に、京都市内を中心に「暮らしのマナー講座」「こどもマナー教室」「懐紙の使い方講座」「折形と結び講座」「日本のお箸の講座」等の講座を随時開講中

    また、婦人会等で日本人の謙虚で思いやり深い心をお伝えすべく、講演活動も行っている

    特許:第5189707号 意匠登録:1469213号

    商品仕様

    • 懐紙 5枚
    • 骨シール 5片入
    • サイズ 145mm×175mm


    おさかな懐紙の使い方動画はこちら

  • 懐紙をもっと楽しく活用できる!懐紙の使い方

    関連商品